29.02.2020
Two piers donated from Japan were completed.
Introduction
Dessiné par Le Corbusier et réalisé en 1929, l’Asile Flottant pour sans-abris a été restauré récemment, puis submergé en février 2018 lors d’une crue de la Seine. Actuellement, nous étudions des contre-mesures à Paris, et des projets de récupération sont en cours afin de pouvoir le restaurer. L’année dernière nous avons organiser une exposition présentant le projet de restauration de l’Asile Flottant dans quatre lieux différents, dont Tokyo, et cette année nous avions pour projet d’organiser une exposition d’architecture contemporaine sur l’ancien chaland. Toutefois, cette exposition a été fortement compromise par cet accident. Contenant des photos de son apparence finale en janvier et des commentaires de M. Manuel Tardits, qui a pu en faire le constat à Paris en mars, nous allons présenter un rapport de l’état actuel à l’ASJ TOKYO CELL (voir détails ci-dessous).
―
Lieu : ASJ TOKYO CELL
Adresse : 3-4-2, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo, 100-0005, Japon
Date : Vendredi, le 20 septembre 2018, à partir de 18h00
Intervenants : Taro Igarashi, Manuel Tardits, Shuhei Endo
Organisateur : Architectural Design Association of Nippon (ADAN), Le Corbusier Barge Commission de restauration (Président : Shuhei Endo)
知る
もっと知りたい
体験する
1995〜2018年までのアジール・フロッタン

(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。
パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。
寄付を募る
(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。
パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。
募金概要
(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。
パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。

返礼について
(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。
パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。
賛同者の声
(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。
パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。
税制上の優遇
(仮)1929 年に竣工したル・コルビュジエ設計の難民収容船「アジールフロッタン」は、近年修復が進められてきましたが、2018 年1月からのセーヌ川増水により浸水してしまいました。
パリでは現在その対策を検討し、浮上と再生への努力が行われています。

取り組み
ル・コルビュジエの船再生実行委員会
ル・コルビュジエの船再生実行委員会は、大阪を拠点に活動する日本建築設計学会が、アジールフロッタン再生事業を支援するためにたちあげた実行委員会です。
アジールフロッタンを日本で紹介する取り組みのほか、様々な支援事業やアジールフロッタンを活用した催しの企画を行っていきます。